一気に朝晩冷え込むようになり、秋も深まってきましたね。
冬はもうすぐそこまできているなと感じる今日この頃です。
今日は本当に小さな気づきのお話です。
以前もこのコラムで留学生に
日本語の授業を担当していると書いたかと思います。
先日「日本の秋」という課題で、
プレゼンテーションをするための準備をする中でのこと。
題材をひとつ自分で考えてその内容について調べる
ことにしたのですが、50名弱の教室にいる学生のほとんどが
紅葉(もみじ)
※写真は無料の画像をお借りしました
を調べていました。
(他にも栗とかサツマイモとか、観光地、
果物などいろいろありましたが・・・)
確かに「秋」といえば「もみじ」というのはわかりますが、
なんでこんなにもたくさんの学生が調べているのだろう??
と思って理由を聞いてみました。
私:「なんで紅葉(もみじ)にしようと思ったの?」
学:「きれいだから」
私:「え、でも自分のお国でも紅葉(こうよう)はありますよね?」
学:「でも、こんなにきれいな紅葉はないから」
・・・・その時、はっとしました。
毎年「きれいだな」ともちろん思っていますし、
世界中全ての国や地域で紅葉がないことはさすがに知っています(笑
ただ、外国から見た日本の紅葉は別格のようで、
私たちがいつも見ている感覚とは全く違いました。
そういえば
日本の紅葉は世界一
と言われることがあると聞いたことがありました。
すっかり忘れていました ( ;∀;)
日々当たり前と思っている物事の中にも
本当は素晴らしいものなのに
鈍感になって気づかず埋もれてしまっていることが
たくさんあるような気がします。
忙しくなると目の前のことに忙殺されがちですが、
何気ないことでも流さない鋭い嗅覚を持つことの大切さ
に改めて気づきました。
(もちろんそのためには自分に余裕が必要ですが)
授業では教える立場ですが、
いつも教えらえることが多いです。
どんな形であっても人と向き合うことは
気づきの連続ですね。
Happyな明日を信じて